参考文献
- 食品栄養委員会、(米)医学研究所。リボフラビン。食事摂取基準量:チアミン、リボフラビン、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、パントテン酸、ビオチンおよび、コリン。Washington D.C.: National Academy Press; 1998:87–122.
- Brody T. 栄養生化学。第2版。San Diego: Academic Press; 1999.
- McCormick DB. リボフラビン。In: Shils M, Olson JA, Shike M, Ross AC, eds. 健康と病気における最新栄養学。第9版。Baltimore: Williams & Wilkins; 1999:391–399.
- Powers HJ. リボフラビン、ナイアシンおよび、ビリドキシンの最適な栄養状態についての最新情報。Proc Nutr Soc. 1999; 58(2):435–440.
- Bohles H. 未熟児および、成熟新生児における抗酸化ビタミン。Int J Vitam Nutr Res. 1997; 67(5):321–328.
- McCormick DB. 2つの相互接続されたBビタミン:リボフラビンとピリドキシン。Physiol Rev. 1989; 69(4):1170–1198.
- Madigan SM, Tracey F, McNulty H, et al. リボフラビンとビタミンB6摂取と状況および、在宅高齢者に対するリボフラビンサプリメント投与への生化学反応。Am J Clin Nutr. 1998; 68(2):389–395.
- Lowik MR, van den Berg H, Kistemaker C, Brants HA, Brussaard JH. 高齢者についてのリボフラビンとビタミンB6の相互関係(オランダ栄養監視システム)。Int J Vitam Nutr Res. 1994; 64(3):198–203.
- Powers HJ. 消化管系に特に重点をおいたリボフラビンと鉄の薬物間相互作用。Proc Nutr Soc. 1995; 54(2):509–517.
- Cumming RG, Mitchell P, Smith W. 食物摂取と白内障:ブルーマウンテンズガン疾患疫学調査。眼科。2000; 107(3):450–456.
- Hankinson SE, Stampfer MJ, Seddon JM, et al. 女性における栄養素摂取と白内障摘出:プロスペクティブ(前向き)研究。BMJ. 1992;305(6849):335–339.
- Jacques PF, Taylor A, Moeller S, et al. 長期栄養素摂取と水晶体核混濁における5年後の変化。Arch Ophthalmol. 2005; 123(4):517–526.
- Schoenen J, Jacquy J, Lenaerts M. 片頭痛予防におけるリボフラビン高用量投与の効果。ランダム化比較試験。神経学。1998; 50(2):466–470.
- 食品科学委員会(シリーズ31号)、欧州共同体における栄養素とエネルギーの摂取に関する報告書。1993年。
- Robert Koch Institut, Was essen wir heute?: Beiträge zur Gesundsheitsberichterstattung des Bundes. (2002).
- Insitut für Ernährungswissenschaften, Österreichischer Ernährungsbericht (1998).
- Lopez-Sobaler AM, Ortega RM, Quintas ME, et al. 高齢者における赤血球グルタチオン還元酵素の活性化係数へのビタミンB2摂取の影響。 J Nutr Health Aging. 2002; 6(1):60–62.
- Soares MJ, Satyanarayana K, Bamji MS, Jacob CM, Ramana YV, Rao SS. 成人のリボフラビンステータス上の運動の効果。Br J Nutr. 1993; 69(2):541–551.
- Crombleholme WR. 産科学。In: Tierney LM, McPhee SJ, Papadakis MA, eds. 最新治療と診断。第37版。Stamford: Appleton and Lange; 1998:731–734.
- Neugebauer J, Zanre Y, Wacker J. リボフラビンサプリメント投与と妊娠高血圧腎症。Int J Gynaecol Obstet. 2006; 93(2):136–137.
- Rivlin RS. リボフラビン。In: Ziegler EE, Filer LJ, eds. 栄養素に関する現在の知識。第7版。Washington D.C.: ILSI Press; 1996:167–173.
- Hendler SS, Rorvik DR, eds. 栄養素サプリメントのためのPDR 。 Montvale: Medical Economics Company, Inc; 2001.
- Sugiyama M. クロム(VI)誘引の細胞損傷における生理学上の抗酸化物質の役割。Free Radic Biol Med. 1992; 12(5):397–407.
- 欧州食品安全機関、食品科学委員会。ビタミンとミネラルのための許容上限摂取量。2006: ISBN: 92-9199-014-0.