ビタミンC // アスコルビン酸

推奨摂取量

1993年、ヨーロッパ 食品科学委員会は、ビタミンCの参照摂取量(PRI)を1日当たりミリグラム(mg)単位で設定しました (36):

年齢   男性: ミリグラム/日 女性: ミリグラム/日
 生後6~12 ヶ月 20 20
 1–3 才 25 25
 4–6 才 25 25
 7–10 才 30 30
 11–14 才 35 35
 15–17 才 40 40
 18 才以上 45 45
 妊婦 - 55
 授乳中の母親 - 70

2000年に、米国食品栄養委員会は、主として慢性疾患の防止と最適な健康促進というよりも、ビタミン欠乏症の防止を目的としたビタミンCのための推奨栄養所要量(RDA)値を更新しました (17):

ライフステージ 年齢 男性: ミリグラム/日 女性: ミリグラム/日
 乳児 生後0~6 ヶ月 40 (AI) 40 (AI)
 乳児  生後7~12 ヶ月 50 (AI) 50 (AI)
 小児  1–3 才 15 15
 小児  4–8 才 25 25
 小児 9–13 才 45 45
 青少年 14–18 才 75 65
 成人 19 才以上 90 75
 喫煙者 19 才以上 125 110
 妊婦 18 才以上 - 80
 妊婦 19 才以上 - 85
 授乳中の母親 18 才以上 - 115
 授乳中の母親 19 才以上 - 120

喫煙者についてはタバコの煙による毒素から受ける酸化ストレスが増加し、一般的にビタミンCの血中濃度が低いことが指摘されるので、喫煙者向けの推奨摂取量は、非喫煙者に比較して投与量が1日当たり35ミリグラム高く設定されています(17)

世界各国と様々な団体によって策定された成人のためのビタミンとミネラルの一日当たり推奨摂取量(PRI/RDA)の概要詳細については PDFを参照してください。